2024年9月28日土曜日

東渕江フェスタ

東渕江フェスタ、多くの子供たち、保護者の皆様、地域の皆様、本当にたくさんの方に来ていただき、大盛況のうちに終わりました。 現校舎での最後のフェスタ思い出深いものになりました。出演していただいた皆様、準備から片付け、お店の運営など様々な場面で支えていただいた皆様、本当にありがとうございました。

2024年9月27日金曜日

土曜授業・東渕江フェスタ

本日は土曜授業と東渕江フェスタが行われます。 子供たちは授業に、PTAや地域の皆様はフェスタの準備にと、午前中から楽しい声が響いています。 公開にご来校いただいたの皆様、フェスタの準備をしてくださっている皆様、ありがとうございます。(写真はフェスタの準備の様子です)

2024年9月18日水曜日

【5年生】図工 糸のこすいすい② 制作スタート!

いよいよ作品作りに取りかかります。板をどのように動かしたら思い通りに切れるのかを考えながら、1枚の板からパーツを作り出していました。 どんな作品が出来上がるかな?楽しみです。

【5年生】図書支援員さんによる本紹介

朝のモジュールの時間を活用して、図書支援さんによる読み聞かせや本紹介を各クラスで行っています。 今日は5年生のあるクラスで本紹介をしていただきました。物語の本や偉人の名言集など、様々なジャンルの本に子供たちは興味津々でした。

【5年生】委員会後のすてきな虹🌈

週明け月曜日、夏休み後はじめての委員会がありました。 学校生活をよりよく、楽しく、豊かにするために、自分たちにできることはなんだろう・・・と考えて、計画し実践していきます。 委員会終了後、それぞれの委員会で話し合ったことや、どんな活動をしたのかをもどってきてお話していた5年生。 すると、帰りにすてきな虹が見えました。心がほっこりしました。

2024年9月9日月曜日

【3年生】消防署見学

社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環で、足立消防署大谷田出張所に見学しに行きました。消防車の設備や防火服、器具等の見学だけでなく、消防士さんの勤務体制や待機の仕方、訓練等について教えていただき、「高さが高い家で火事が起こった場合、どのように消火するのですか。」や「出動以外の時間はどのように過ごしているのですか。」等たくさん質問をしました。「知らなかった!」「そんな工夫があったんだ!」と初めて知ることも多く、楽しく学習することができました。

避難所運営訓練

9月8日(日)東渕江小学校避難所運営訓練が行われました。地域の自治会の皆様が中心となり、マンホールトイレや備蓄倉庫、エアーマットの見学、AED訓練やLIVE119の講習、初期消火訓練を行いました。現校舎で行う最後の訓練、日頃からの備えの大切さを学びました。参加いただいた地域、保護者の皆様や消防署の職員の皆様ありがとうございました。

2024年9月7日土曜日

【5年生】図工 糸のこすいすい

9月からの図工では、電動のこぎりを使って作品をつくります。 まずは、「電動のこぎりの使い方をマスターしよう!」ということで、図工の先生の説明を聞いてから実際に使ってみました。 「コンセントがぬけているか確認!」 「ぎゅっぎゅっとしめるんだよね!」 と友達と確認しながら、安全に気を付けて使っていました。 1枚の板をどのような形に切り、どのように色をつけるかも考え中。 第2回からは、いよいよ作品づくりです。どんな作品になるのか楽しみです!