2025年9月26日金曜日

【6年生】理科室では・・・

 理科では、「月の動き」について学習をしています。この日の理科室では、月の模型と、太陽を模したライトを使って、月の見え方について学習していました。


タブレット端末を使ってシミュレーションすることもできますが、実際の模型を使って、体を使って体験的に学習することも大切だと考えています。


月の満ち欠けの進み方や、日食の仕組みについて理解を深めることができました。


2025年9月25日木曜日

9月25日(木)マジックショー

  9月25日(木)にイリュージョンエンターテインメント集団チームウィズの方をお招きしてのマジックショーがありました。

 トランプを使ったマジックや、何も入っていないはずの箱から物が出てくるマジックなど、45分間会場は大盛り上がり!笑顔あふれる時間となりました。






2025年9月24日水曜日

【3年生】ボッチャにチャレンジ!

 9月12日(金)にパラリンピックの正式種目のボッチャを体験しました。

 
 ボッチャは、誰でも楽しめるスポーツと教えていただいた後、車いすに見立てたいすに座ってジャックボールを投げたり蹴ったりして楽しく活動しました。


 障がいがある人もない人も、お互いの違いを理解し工夫すれば、一緒にスポーツができることを学びました。


 ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

2025年9月18日木曜日

【6年生】総合『お仕事のリアル大調査』ゲスト:休暇村の方

6年生は、総合的な学習の時間に将来のことについて調べたり、考えを深めたりする学習をしています。9月からは、実際にお仕事をしている方からお話を聞く機会を設定しています。9月16日(火)はその第1回!『ホテルで働く人』ということで、休暇村の方をゲストにお招きし、お話を伺いました。

『ホテルマン』ってどんな仕事なんだろう?
どんな1日なんだろう?
やりがいは?大変なことは?

それ以外にも、「この場面だったら、あなたはどうする?」と問われ、自分がホテルマンだったらどう対応するか考えました。相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。

「『ホテルマン』になるにはどんなことを学んでおけばよいですか?」という質問には、
「身だしなみ・あいさつ・礼儀作法・ホスピタリティ」といった日々の生活で身に付けることや「人を喜ばせたいという心」、「星空観察や植物紹介」の知識、外国からいらしたお客様にもおもてなしをするための語学など、小学校で学んだことも今の仕事につながっているので、小学生の今、学習を一生懸命することはとても大切だと教えていただきました。

ホテルでの仕事に興味をもった人、日々の生活をより一層気を引き締めて過ごそうと思った人、休暇村に泊まりに行きたくなった人など、多くの学びを得る時間になりました。

次回の『お仕事のリアル大調査』も楽しみです。

2025年9月16日火曜日

【4年生】社会科見学に行ってきました

  9月11日(木)に社会科見学で港清掃工場と水の科学館へ行きました。

 港清掃工場では、燃えるごみの処理の仕方について学びました。それぞれの工程の説明を受け、自分がどのようにごみを捨てたらよいか考えました。

 水の科学館では、楽しい、面白いという体験を生かして、水の大切さについて学びました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。