理科では、「月の動き」について学習をしています。この日の理科室では、月の模型と、太陽を模したライトを使って、月の見え方について学習していました。
タブレット端末を使ってシミュレーションすることもできますが、実際の模型を使って、体を使って体験的に学習することも大切だと考えています。
月の満ち欠けの進み方や、日食の仕組みについて理解を深めることができました。
理科では、「月の動き」について学習をしています。この日の理科室では、月の模型と、太陽を模したライトを使って、月の見え方について学習していました。
タブレット端末を使ってシミュレーションすることもできますが、実際の模型を使って、体を使って体験的に学習することも大切だと考えています。
月の満ち欠けの進み方や、日食の仕組みについて理解を深めることができました。
9月25日(木)にイリュージョンエンターテインメント集団チームウィズの方をお招きしてのマジックショーがありました。
トランプを使ったマジックや、何も入っていないはずの箱から物が出てくるマジックなど、45分間会場は大盛り上がり!笑顔あふれる時間となりました。
9月11日(木)に社会科見学で港清掃工場と水の科学館へ行きました。
港清掃工場では、燃えるごみの処理の仕方について学びました。それぞれの工程の説明を受け、自分がどのようにごみを捨てたらよいか考えました。
水の科学館では、楽しい、面白いという体験を生かして、水の大切さについて学びました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。